マネーフォワード導入にIT導入補助金を活用する手順を解説!

IT導入補助金を活用すれば実質2割の費用でマネーフォワードを導入できます!本コラムでは、IT導入補助金の概要や、マネーフォワードを導入する際にIT導入補助金を活用する場合のポイントや手順を分かりやすく解説します。
梅沢 博香

更新日:

マネーフォワード導入にIT導入補助金を活用する手順を解説!

この記事を監修した専門家

監修専門家: 井上卓也行政書士

井上 卓也

代表・行政書士

補助金・助成金を専門とする行政書士として、補助金申請サポート実績300社以上を有する。

慶應義塾大学卒業後、大手製薬会社での経験を積んだ後、栃木県・兵庫県に行政書士事務所を開業。 『事業再構築補助金』、『ものづくり補助金』、『IT導入補助金』をはじめ、地方自治体を含む幅広いジャンルの補助金に精通。 リモートを中心に全国の事業者の補助金申請サポートを行っている。

マネーフォワード導入にIT導入補助金を活用する方法は?

マネーフォワードは、IT導入補助金2025の「通常枠」および「インボイス枠(インボイス対応類型)」に対応するITツールを提供しています。会計や請求書発行などの業務を効率化するソリューションを導入することで、初期費用や利用料の一部について補助を受けることが可能です。

ただし、対応するツールやプランは種類によって異なるため、補助対象となるかどうかは事前に確認が必要です。最新の情報は、マネーフォワードの公式サイトや、IT導入補助金の支援事業者検索ページから確認できます。

マネーフォワードを補助金の対象として導入する場合は、IT導入支援事業者と連携して申請を行う必要があります。

IT導入支援事業者とは?

IT導入支援事業者とは、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際に、申請から導入、運用までをサポートしてくれる専門パートナーです。補助金の制度に詳しいため、必要な書類の作成や申請手続きも安心して任せることができます。

IT導入支援事業者は、IT導入補助金の公式サイトから探せます。
IT導入支援事業者を検索する!

マネーフォワードの導入のご相談はこちら!

IT導入補助金を活用してお安くマネーフォワードを導入したい方、弊社があなたの申請をサポートいたします!

事業者様はすべて丸投げしていただければOK!煩雑な手続きもすべてお任せください。弊社は経営革新等支援機関として認定を受けており、これまで約3,000件以上もの補助金申請サポートを行ってきた実績がございますので、ぜひお問い合わせください!

【無料】IT導入補助金のご相談はこちら!

マネーフォワード導入にIT導入補助金を活用するメリット

マネーフォワードの導入にIT導入補助金を活用するメリットは、導入費用の軽減です。IT導入補助金の活用で、利用料金が最大80%補助されます。(インボイス枠インボイス対応類型に申請した場合)通常導入に60万円かかる場合、自費負担12万円で導入することができます。

IT導入補助金とは?

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者が生産性向上のためにITツールを導入する際の費用の一部を補助する制度です。この補助金は、業務の効率化や売上向上を目的としています。

マネーフォワード等のバックオフィス業務の効率化を図るシステムや、PC等のハードウェアが対象となります。補助対象となるITツールは「ITツール登録サイト」に掲載されたもののみです。

IT導入補助金の概要をチェックする!

IT導入補助金の対象事業者

IT導入補助金の対象になる事業者は、法人の他、個人事業主も含み、業種・組織形態によって条件が異なります。IT導入補助金では、個人事業主等の小規模事業者は、補助率の面で優遇措置が取られます。
※資本金の条件はなし。

中小企業

業種資本金の上限従業員数の上限
製造業3億円300人
建設業3億円300人
情報通信業1億円100人
運輸業3億円300人
卸売業1億円100人
小売業5千万円50人
サービス業5千万円100人

その他の法人

その他の法人

法人の種類従業員数の上限
医療法人300人
社会福祉法人300人
学校法人300人
商工会議所100人
NPO法人100人

※資本金の条件はなし。

小規模事業者

業種従業員数の上限
製造業20人
建築業20人
情報通信業5人
運輸業20人
卸売業5人
小売業5人
サービス業5人

※資本金の条件はなし。
※資本金の条件はなし。
参考:「IT導入補助金 通常枠」公募要領

マネーフォワード導入にIT導入補助金を活用する手順は?

マネーフォワード導入にIT導入補助金を活用する手順は以下の3つのステップに分けられます。

  1. IT導入補助金を利用できるマネーフォワードを探す
  2. マネーフォワードを導入できる申請枠を決める
  3. IT導入支援事業者に依頼して申請

ステップ1:IT導入補助金を利用できるマネーフォワードを探す

まず補助対象となるマネーフォワードを探します。

補助金を利用できるマネーフォワードは、事前にIT導入支援事業者が事務局に登録したもののみです。IT導入支援事業者は、IT導入補助金の公式サイトの「ITツール・IT導入支援事業者検索」からツール名や条件を指定して検索します。

たとえば、「ITツール・IT導入支援事業者検索」の検索窓に「マネーフォワードクラウド会計」と入力すると、その商品を扱っている事業者一覧が表示されます。このようにIT導入補助金の申請前には、マネーフォワードを扱うIT導入支援事業者を検索して問い合わせましょう。

IT導入支援事業者とは?

IT導入支援事業者は、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際に、補助金の申請手続きやサポートを行う企業や団体のことです。これらの事業者は、IT導入補助金事務局に登録されており、補助対象となるITツール(ソフトウェアやクラウドサービスなど)を提供しています。
具体的な役割

  • ITツールの選定と提供:申請者が利用するITツールを提供し、補助金の対象となるツールの導入支援を行います。
  • 申請サポート:申請者がIT導入補助金を申請する際の書類作成や手続きを支援します。
  • 交付申請や報告書の作成サポート:交付決定後の手続きや事業完了後の報告書作成のサポートも行います。

本補助金では必ずIT導入支援事業者を通じて補助金を申請します。

IT導入支援事業者とは?出典:IT導入補助金
※下段が「ITベンダー・サービス事業者」がIT導入支援事業者です。

補助対象となるマネーフォワードの種類

IT導入補助金で利用できるマネーフォワードは、経理や人事労務、法務などさまざまな機能があります。補助対象であるか否かは、IT導入補助金の公式サイト「ITツール・IT導入支援事業者検索」で検索して判断します。

  • 人事労務
  • 経理・確定申告
  • その他

これらの導入により、クラウドシリーズ間のデータ連携によってバックオフィス業務の効率化を図ることができます。
【人事労務】

  • マネーフォワード クラウド給与
  • マネーフォワード クラウド勤怠
  • マネーフォワード クラウド年末調整
  • マネーフォワード クラウド人事管理
  • マネーフォワード クラウド社会保険
  • マネーフォワード クラウドマイナンバー 等

【経理・確定申告】

  • マネーフォワード クラウド会計
  • マネーフォワード クラウド請求書
  • マネーフォワード クラウド経費
  • マネーフォワード クラウド確定申告
  • マネーフォワード クラウド債務管理
  • マネーフォワード クラウド債務支払い 
  • マネーフォワード クラウドインボイス 等

【その他】

  • STREAMED
  • Manageboard
  • マネーフォワード クラウド契約 等

参考:マネーフォワード公式サイト

ステップ2:マネーフォワードを導入できる申請枠を決める

IT導入補助金の目的に応じた5つの類型から補助金を申請することができます。マネーフォワードでは「通常枠」と「インボイス枠(インボイス対応類型)」の2つの枠に対応しています。

通常枠:導入費用の1/2が補助される

「通常枠」は、自社の課題にあったITツールを導入し、業務効率化・売上アップをサポートする枠です。

補助対象機能要件補助率補助額
クラウド利用料(最大2年分)
ソフトウエア費
導入関連費
1プロセス以上1/25~150万円未満
4プロセス以上150~450万円以下

プロセスとは?

IT導入補助金を活用してマネーフォワードなどの業務ソフトを導入する際、プロセスという聞き慣れない言葉が出てきます。これは補助金の対象になるソフトの機能区分のようなもので、導入するソフトがどの業務をカバーしているかを示すために使われます。IT導入補助金では、導入するITツール(ソフトウェア)が担う業務を以下のように分類しています。この分類を「業務プロセス」と呼びます。
IT導入補助金通常枠
出典:IT導入補助金

1プロセス以上のソフトウェアを導入する場合の例

たとえば、マネーフォワードのようなクラウド会計ソフトを導入する場合、「P-04:会計・財務・経営」に該当するため、1プロセス導入と見なされます。

導入するソフトウェア該当プロセスカウントされるプロセス数
マネーフォワードクラウド会計など会計・財務・経営(P-04)1つ

➤合計プロセス数:1つ

4プロセス以上のソフトウェアを導入する場合の例

以下のように、異なる業務プロセスに該当する複数のソフトを組み合わせて導入すると、「4プロセス以上」となり、補助上限額も引き上げられます。

導入するソフトウェア該当プロセスカウントされるプロセス数
原価管理システム(例:REVIEW-Ⅲ)業務固有(P-06)、販売支援(P-01)2つ
マネーフォワードクラウド会計会計・財務・経営(P-04)1つ
顧客管理システム(例:マネーフォワードCRM)顧客対応(P-01)、総務・人事(P-05)2つ

➤合計プロセス数:5つ
※Zoomなどの「汎用ツール(P-07)」はプロセス数にカウントされず、補助対象にもなりませんのでご注意ください。

補助金額とプロセス数の関係

導入するプロセス数に応じて、IT導入補助金の補助上限額が変わります。

プロセス数補助上限額(通常枠の場合)
1〜3プロセス最大150万円未満
4プロセス以上最大450万円まで

自分が導入したいソフトが何プロセスに該当するのかは、IT導入補助金の公式サイト「ITツール検索」で簡単に確認できます。
【検索】
IT導入補助金における「プロセス」とは、ソフトウェアが対応している業務の種類を指します。たとえば、会計、人事、販売支援などがそれにあたります。補助金の対象となるには、1つ以上のプロセスに対応している必要があり、対応プロセスが4つ以上になると補助上限額が引き上げられます。

ただし、Zoomのような汎用的なツールは補助対象外となるため注意が必要です。導入を検討しているソフトが補助対象かどうかを確認するには、IT導入補助金の公式サイトにある「ITツール検索」の活用が便利です。自社に合ったツール選びのためにも、事前確認をおすすめします。
IT導入補助金ツール検索

1プロセス以上保有するマネーフォワードを導入した場合

最大50%補助されます。
通常価格:200万円
補助額:100万円
自費負担:100万円

インボイス枠インボイス対応類型:導入費用の2/3~4/5が補助される

「インボイス枠インボイス対応類型」は、インボイス制度に対応した会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、PC・ハードウェア等を導入し労働生産性の向上をサポートする枠です。

補助対象機能要件補助率補助額
インボイス制度に対応した会計・受発注・決済ソフトクラウド利用料(最大2年分)
ソフトウエア費
導入関連費
会計・受発注・決済のうち1機能以上3/4以内350万円のうち50万円以下
会計・受発注・決済のうち2機能以上2/3以内350万円のうち50万円超〜350万円以下
ハードウェア類PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機左記ITツールの使用をサポートするもの1/2以内10万円以下

参考:「IT導入補助金インボイス枠インボイス対応類型」

小規模事業者が「インボイス対応類型」で1機能以上保有するマネーフォワードを導入した場合

最大80%補助されます。
通常価格:60万円
補助額:48万円
自費負担:12万円

ステップ3:IT導入支援事業者に依頼して申請

最後に、導入したいマネーフォワードを扱うIT導入支援事業者に依頼して申請を進めましょう。
具体的には以下の流れになります。

1.マネーフォワードを取り扱うIT導入支援事業者に依頼

IT導入補助金を利用してマネーフォワードを導入したい旨を伝えサポートを依頼する

2.交付申請の準備

以下の3つの手続きを実施する

  • gbizIDプライムアカウントの取得
  • SECURITY ACTION宣言の実施
  • みらデジ経営チェックの実施

3.申請マイページを開設

IT導入支援事業者から「申請マイページ」への招待を受ける

4.申請マイページに交付申請情報を入力

「基本情報」「財務情報」「経営情報」の入力と必要書類の添付を行い、「IT導入支援事業者情報」および「ITツール情報」を入力してもらう。

5.交付申請

入力した交付申請情報を確認した後に本人確認を行い事務局へ提出する

IT導入補助金2025を活用してマネーフォワードを導入したい方は、弊社までご相談ください!ささいな質問から申請サポートまでワンストップでお手伝いいたします。

【無料】IT導入補助金のご相談はこちら!

注意!マネーフォワード導入は交付決定後

交付申請が審査に通り、交付決定通知が届いたらマネーフォワードの導入が可能です。
通知が届く前に導入を進めると、補助金は受け取れないのでご注意ください。
補助金は、導入完了後に事務局へ報告し、不正がないと確認された場合に受給できます。
IT導入補助金の補助金受給までの流れ

「IT導入補助金」入金までどれくらいかかる?

参考:「IT導入補助金」の申請フロー

IT導入補助金2025|今から申請できる最新スケジュール

IT導入補助金2025は申請できる期間が決まっており、申請者は決められた公募期間に申請をします。年に数回公募が行われるので、必ずスケジュールを確認しましょう。

通常枠・インボイス枠(インボイス対応/電子取引型/セキュリティ推進含む)

募集回締切日交付決定日(予定)
第4次2025年8月20日(水)2025年9月30日(火)
第5次2025年9月22日(月)2025年10月31日(金)

各回とも、交付決定後から2026年3月末または4月末までに事業を完了する必要があります。締切は当日の17:00までなので、余裕を持った申請がおすすめです。

複数社連携IT導入枠(グループ申請)

募集回締切日交付決定日(予定)
第2次2025年8月20日(水)2025年9月30日(火)

こちらも事業の完了期限は2026年3月末予定。個社での申請と異なり、複数社での共同申請となるため、調整に時間がかかる点に注意が必要です。現時点では第5次締切までが発表されていますが、昨年度と同様に6次、7次と複数回の追加公募が見込まれます。スケジュールや最新情報は、IT導入補助金の公式サイトにて随時更新されるので、定期的な確認がおすすめです。
公式でスケジュールを確認する!

マネーフォワード導入にIT導入補助金を活用したい方へ

「IT導入補助金を活用したいけど採択されるか自信がない」
「本業で忙しくて補助金申請の準備ができない」
と言う方、弊社があなたの申請をサポートいたします!

事業者様はすべて丸投げしていただければOK!煩雑な手続きもすべてお任せください。
弊社は経営革新等支援機関として認定を受けており、これまで約3,000件以上もの補助金申請サポートを行ってきた実績がございますので、ぜひ1度お問い合わせください!
「IT導入補助金」のご相談はこちら!
参考:IT導入補助金の公式サイト

IT導入補助金の人気コラム

IT導入補助金2025でfreeeを活用!導入手順と成功事例
「IT導入補助金2025」でパソコン購入する方法は?
2025年最新「IT導入補助金」ECサイト構築は補助対象外!
「IT導入補助金」2回目の申請方法は可能?

2025年度、IT導入補助金を活用したい方はこちら!

IT導入補助金の活用を検討されている方、こんなお悩みはありませんか?

  • 忙しくて申請資料を作る暇がない
  • 申請したいけど採択される自信がない
  • 導入したい省力化製品があるけど補助対象になるのかな?

このお悩み、弊社が解決します!
弊社は補助金申請のサポートを行っており、これまでに90億円以上の申請総額、3,000件以上の申請実績があります。
省力化補助金のご相談、申請サポートのご依頼は以下のフォームよりどうぞ!

【無料】お問い合わせフォームはこちら

2025年度、補助金を活用したい方はこちら!

実は、「補助金は申請すれば受給できる」わけではありません。
厳しい審査をクリアする必要があり、4社に1社しか通過できない難関補助金も多いのです。

審査通過率を飛躍的に上げるには、申請サポート会社の力を借りるのが鉄則!
提出書類の抜け・漏れがないように、弊社が万全のサポートで審査通過を目指します。

弊社がサポートさせていただいた方のお喜びの声

弊社は補助金申請のサポートを行っており、これまでに90億円以上の申請総額、3,000件以上の申請実績があります。
専門家による的確なアドバイスとサポートで、御社を採択へ導きます!
サポートさせていただき見事採択された方々のお喜びの声をご紹介します。

「簡単な内容を伝えただけで、立派な書類に仕上げていただきました。急な変更にもすぐ対応してくれて、とても満足です!」
「電話やメールで手続きが完了するので非常に楽でした!LINEでも相談できる気軽さもよかったです。」
「必要な情報を渡すだけで専門家がすべて対応してくれます!リアリゼイションのマニュアルを活用すれば、必要なところを穴埋めするだけで書類ができますし、とにかく時間が浮浮いて、本業に集中することができました!」

補助金に関するお悩みやご相談がある方は、以下のお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。担当者があなたのお悩みに丁寧に回答いたします!

人物

監修者からのワンポイントアドバイス

IT導入補助金は事務局に登録されているITツールの中から希望するソフトウェアなどを選んで申請する補助金です。マネーフォワードも対象となっています。公募も頻繁にあることに加えて採択発表までのスケジュールが短くなっています。そのため活用しやすい補助金です。