新たな価値づくり研究開発支援補助金 | 広島県

物価高騰の影響による厳しい経営環境においても将来にわたる研究開発投資を促進することにより、県内企業の持続的な発展を図るため、製造業者等を対象として、これまで自社等で取り組んできた先行開発の成果等を基に、具体的な市場(客先)ニーズを踏まえ、取り組むべき課題と技術構想が明確になっている応用開発・実用化開発を支援します。

対象者

(1)広島県内製造業者等
・広島県内に事業所を有し、資本金の額若しくは出資の総額が10億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が2,000人以下の会社及び個人であること
・物価高騰の影響を受けていること
※ 代表事業者は、県内に本社機能、研究開発拠点等を有する企業とし、グループの連携事業者については、県外企業も可能とします。
※ 事業の進行管理や県との連絡窓口となる「事業管理機関」として、県内の産業支援機関を参画させることができます。
(2) 事業管理機関
広島県内に事業所を有する一般・公益財団法人、一般・公益社団法人、商工会議所、商工会、中小企業団体中央会、金融機関、特定非営利活動法人等の産業支援機関であって、応用・実用化開発の進行管理等を行う能力があると知事が認めるもの

対象地域

  • 広島県

公募期間

公募終了

補助金額

県内製造業者等:上限5,000万円
事業管理機関:代表事業者の補助金額の10/100に相当する額

補助率

<県内製造業者等>
(1)一般型(重点型以外):1/2以内
(2)重点型(デジタル化又はカーボンニュートラルに係る新分野展開・事業転換をテーマ):2/3以内
<事業管理機関>
10/10以内

対象経費

  • 機械設備導入費
  • 製品開発費
  • 人件費

利用・申請方法

①事業計画書提出
②審査、採択決定
③交付申請
④審査、交付決定
⑤事業実施
⑥実績報告
⑦完了検査、額の確定
⑧支援金受領
⑨事業状況報告

詳細参照先

広島県HP

実施組織・支援機関

広島県

お問い合わせ先

広島県商工労働局 イノベーション推進チーム 新産業支援グループ
電話:082-513-3366
Fax:082-223-2137
E-mail: syo-innovmono@pref.hiroshima.lg.jp

この補助金を専門家に相談する
戻る
この補助金を専門家に相談する