創業融資の申請の流れを解説!流れを理解して満額融資を受けよう
融資の一般的な流れは、相談・申し込みを経て、審査に移り、融資の実行の順番で進められます。
今回は日本政策金融公庫の創業融資に焦点を当てて、融資の一連の流れを解説します。
公開日:
更新日:
この記事を監修した専門家
補助金・助成金を専門とする行政書士として、補助金申請サポート実績300社以上を有する。
慶應義塾大学卒業後、大手製薬会社での経験を積んだ後、栃木県・兵庫県に行政書士事務所を開業。 『事業再構築補助金』、『ものづくり補助金』、『IT導入補助金』をはじめ、地方自治体を含む幅広いジャンルの補助金に精通。 リモートを中心に全国の事業者の補助金申請サポートを行っている。
創業融資申請の流れ
日本政策金融公庫の創業融資は、下記の流れに沿って進められます。
- 申し込み
- 面談
- 審査
- 連絡
- 融資の実行
1.申し込み
はじめに、創業融資を受けるためには必要書類を揃えて金融機関に申し込みます。
金融機関は融資判断の基準となる情報を収集し、適切な審査を行うため、事業計画書や資金計画書などの詳細な書類提出が必要です。
創業融資に必要な申込書類には以下のようなものがあります。
- 資金計画書:必要資金と調達方法を明示
- 住民票や印鑑証明書などの本人確認書類
- 創業者の経歴書:過去の職務経験や資格を記載
- 決算書類:既に事業を開始している場合は直近の決算書
- 事業計画書:ビジネスモデルや市場分析、収支計画を詳述
事業の成功可能性を判断するための重要な入口となるため、申込書類は正確かつ詳細に作成しましょう。
2.面談
申し込みが完了したら、次に創業融資における面談を行います。面談は、事業計画を実現できるかを確認する重要な機会です。
金融機関は書面だけでは把握できない創業者の人物像や事業への熱意、経営能力を直接の対話を通じて評価をするのです。
面談では以下のような内容が確認されます。
- 創業の動機や背景
- 売上、利益計画の根拠
- 事業上のリスクとその対応策
- 事業計画の具体的な実施方法
- 市場分析や競合対策の考え方
面談は単なる形式的な手続きではなく、融資実現に向けた重要なコミュニケーションの場として位置づけられています。
ご自身の事業内容や計画、リスクに対する対応策など、詳細に伝えるようにしましょう。
3.審査
必要書類と面談をもとに、金融機関は審査を行います。
金融機関は、提出された書類と面談での内容を総合的に判断し、融資のリスクと事業の将来性を慎重に検討しなければなりません。
主に5つの観点から、融資を実行するかどうかを判断しています。
- 資金計画の実現性
- 創業者の経験・能力
- 担保や保証人の状況
- 事業計画の妥当性と市場性
- 業界動向や経済環境との整合性
このような判断基準のもと、創業支援と融資リスクの適切なバランスが図られているのです。
4.連絡
審査が終わると、ご自身の元に融資の可否の連絡がきます。
連絡が来てから、その後の手続きを円滑に進めるためには、できるだけ早くコミュニケーションをとりましょう。
結果通知では、以下の内容が含まれます。
- 融資可否の判断
- 融資実行までのスケジュール
- 今後必要となる手続きの説明
- 条件変更や再申請の可能性(否決の場合)
- 承認された場合の融資条件(金額、金利、返済期間等)
この段階での迅速かつ丁寧な対応が、その後の円滑な融資実行につながります。
5.融資の実行
融資の審査に通過して初めて、金融機関から融資が実行されます。
事業開始に必要な資金を適切なタイミングで提供するため、正確な手続きと必要書類の確認が重要です。
融資実行時には以下のような手続きが行われます。
- 各種約定書への署名・捺印
- 金銭消費貸借契約書の作成と締結
- 担保設定契約の締結(必要な場合)
- 口座開設手続き 、資金の振込手続き
全ての手続きが完了し、創業者の手元に事業資金が届くことで、創業融資のプロセスは完結します。
参考:日本政策金融公庫(創業融資のご案内)
一般的な融資申請の流れ
事業融資の申請から実行までは、体系的な手順に従って進められる重要なプロセスです。
金融機関は、融資の健全性と返済の確実性を確保するため、段階的な審査と確認作業を行う必要があります。
これにより、借り手と貸し手の双方にとって適切な融資の条件が設定されます。
融資申請の一般的な流れは、以下の通りです。
1.事前準備段階
- 返済計画の策定
- 決算書類の準備
- 必要資金額の算出
- 事業計画書の作成
2.申込手続き
- 必要書類の提出
- 融資申込書の提出
- 担保、保証人に関する相談
3.審査プロセス
4.結果通知と契約
- 審査結果の連絡
- 契約書類の作成
- 担保設定手続き
- 融資条件の提示と確認
融資申請の各段階において、綿密な準備と正確な情報提供が必要です。
これにより、スムーズな融資実行と健全な返済計画の実現が可能となります。
融資審査に通るためのコツ4選
ここでは融資審査に通るためのコツを4つ紹介します。
- 自己資金の準備をする
- 返済能力を示す財務情報を提示する
- 面談や調査で効果的にアピールする
- 信用保証協会を活用して審査通過率を高める
自己資金の準備
融資審査を通過するためには、適切な自己資金の準備が不可欠です。
金融機関は借り手の事業への本気度と財務基盤の安定性を、自己資金の準備状況から判断します。
一般的に、必要資金の20%〜30%程度の自己資金があることが望ましいとされています。
自己資金の準備方法には以下の通りです。
- 個人預貯金の活用
- 不動産等の資産売却
- 親族からの資金援助
- 自社株式の発行(法人の場合)
十分な自己資金を確保することは、金融機関からの信頼を得るための重要な要素となります。
事業の成功に向けた確かな第一歩として、計画的な資金準備が求められるのです。
返済能力を示す財務情報を提示する
融資審査において、返済能力を明確に示す財務情報の提示は極めて重要です。
金融機関は、借り手の返済能力を客観的に評価するため、具体的な数字に基づいた財務情報を重視します。
財務情報を判断することで、融資の安全性と事業を持続できるかを見定めているのです。
効果的な財務情報の提示方法を下記にまとめました。
- 資金繰り表
- 詳細な収支計画書
- 試算表や月次決算書
- キャッシュフロー計算書
- 過去3期分の決算書(既存事業の場合)
適切な財務情報を提示することにより、返済能力の客観的な評価ができるので、融資審査の通過確率が高まります。
面談や調査で効果的にアピールする
融資審査における面談や調査では、事業の将来性や経営能力を効果的にアピールすることが重要です。
金融機関は書面では確認できない、事業への熱力や経営能力、市場理解度などを、直接のコミュニケーションを通じて評価します。
面談や審査において、効果的なアピールの方法を5つまとめました。
- 過去の経験や実績の活用
- リスク要因とその対策の説明
- 経営者としてのビジョンの共有
- 市場分析や競合対策の明確な提示
- 事業計画の具体性と実現可能性の説明
面談や調査は単なる形式的な手続きではなく、融資実現のための重要な機会として捉え、十分な準備をしましょう。
信用保証協会を活用して審査通過率を高める
信用保証協会の活用は、融資審査の通過率を高めるために有効です。
信用保証協会による保証があれば、金融機関のリスクが軽減されるため、融資の実行可能性が高まります。
これは特に担保や保証人の確保が困難な場合に効果的です。
信用保証協会の活用方法には、以下の5つがあります。
- 金融機関との協力
- 必要書類の準備と確認
- 各種保証制度の適切な選択
- 創業計画書の作成を専門家に相談
- 保証料の計算と資金計画への組み込み
信用保証協会のサポートを受けることで、より安定的な融資の実現が可能となり、事業開始や拡大のチャンスが広がります。
融資が通らなかった場合の選択肢
ここでは、融資が通らなかった場合の選択肢をご紹介します。
補助金や助成金の活用
事業資金の調達は、補助金や助成金は融資に代わる有効な選択肢です。
国や地方自治体は、事業の成長と地域経済の活性化を促進するため、様々な支援制度を用意しています。
これらの制度は、原則として返済不要で事業の立ち上げや拡大を強力にサポートします。
活用できる主な制度を下記にまとめました。
- IT導入補助金
- 創業支援助成金
- 雇用関連の助成金
- 設備投資に関する補助金
- 小規模事業者持続化補助金
- ものづくり、商業、サービス補助金
補助金や助成金は、返済の必要がない資金として事業の安定的な成長を支える重要な選択肢となります。
申請要件や締切を確認し、計画的な活用を検討しましょう。
クラウドファンディングの活用
クラウドファンディングは、インターネットを通じて多くの支援者から直接資金を募ることができる、革新的な資金調達方法です。
従来の金融機関による審査基準とは異なり、事業のアイデアや社会的意義に共感する支援者から直接資金を集めることができます。
これにより、新規性の高い事業やチャレンジングな計画でも、資金調達の可能性が広がります。
クラウドファンディングの種類は、主に3つです。
- 投資型:事業の収益を支援者に還元する
- 寄付型:社会的意義のある事業への支援を募る
- 購入型:商品やサービスの先行予約として資金を集める
クラウドファンディングは、資金調達だけでなく、事業の認知度向上やマーケティング効果も期待できる有効な手段です。
プロジェクトの魅力を適切に発信し、支援者とのつながりを大切にすることで、持続的な事業成長につながります。
融資成功のために事前準備しておくべきこと
融資を成功させるためには、綿密な事前準備と適切な書類の整備が重要です。
金融機関は、融資の判断材料として申請者の事業計画の実現可能性や返済能力を重視します。
そのため、説得力のある資料作成と確かな根拠のあるデータの準備が必要となるのです。
融資申請の成功にあたり、以下の4つに分けて準備をしましょう。
1.事業計画関連
- 競合他社の調査資料
- 市場分析データの収集
- 収支計画の詳細な試算
- 具体的な事業計画書の作成
2.財務関連
- 自己資金の確保
- 資金繰り表の作成
- 担保、保証人の検討
- 決算書類の整理(既存事業の場合)
3.個人関連
- 経歴書の作成
- 資格証明書の準備
- 納税証明書の取得
- 住民票等の本人確認書類
4.その他
- 専門家への相談
- 業界動向の把握
- 必要な許認可の確認
- 信用保証協会への事前相談
融資審査を確実に通過するためには、これらの準備を行い、説得力のある申請内容を整えることが、成功への近道といえます。
事前準備の質が、その後の融資審査の結果を大きく左右するので、忘れないようにしましょう。
【まとめ】融資の流れを理解してスムーズに申請を受けられるようにしよう!
今回は創業融資の流れを中心に、融資の一連の流れを解説しました。きちんと融資の流れに沿って手続きを進めることで、スムーズに融資が受けられます。
また、書類の内容も融資を受けるにあたって、非常に重要となります。ご自身で綿密に書類を作成して、適宜専門家のアドバイスをもらい書類を完成させましょう。
申請手順に沿って進めていくと、必要な書類もある程度準備がしやすくなるので、当コラムを参考に、事前に準備してください。
補助金・助成金も申請手順が重要です!
補助金や助成金は、資金調達を考えている事業者にとって、とても有効な選択肢です。
原則として返済の必要がなく、時期や条件を満たせば申請ができるものが豊富にあるので、事業の計画通りに進みやすくなると言えます。
しかし申請の手順が複雑であったり、自分に合った補助金や助成金を見つけるのが面倒な一面もあるのです。
そんな方は、ぜひ下記リンクから自分に合った補助金は何があるのかをチェックしてください!
専門家による丁寧なアドバイスや提案が受けられます!