2025年1月最新!「電気・ガス料金の補助金」いつからいつまで?1000円安くなる!

電気とガス料金の負担を軽減する「電気・ガス料金の補助金」が年明けから再開される見込みです。電気・ガスは2025年1~3月使用分が対象で、標準家庭の料金は最大月1000円安くなるとされています。3月以後の補助継続の可能性や、月々の負担額について分かりやすくまとめました!
梅沢 博香

更新日:

「電気・ガス料金の補助金」 いつからいつまで?

この記事を監修した専門家

監修専門家: 井上卓也行政書士

井上 卓也

代表・行政書士

補助金・助成金を専門とする行政書士として、補助金申請サポート実績300社以上を有する。

慶應義塾大学卒業後、大手製薬会社での経験を積んだ後、栃木県・兵庫県に行政書士事務所を開業。 『事業再構築補助金』、『ものづくり補助金』、『IT導入補助金』をはじめ、地方自治体を含む幅広いジャンルの補助金に精通。 リモートを中心に全国の事業者の補助金申請サポートを行っている。

「電気・ガス料金の補助金」いつからいつまで?

電気・ガス料金を補助する「電気・ガス料金の補助金」は、2025年1月から3月まで再実施されます。
この補助は、2024年8~11月に一度実施されていたものが、年明けから再開される形です。
「電気・ガス料金の補助金」とは、電気とガス、ガソリン代を抑える補助金で、物価高に苦しむ国民の負担を軽減する目的で作られました。
参考:産経新聞

「電気・ガス料金の補助金」でいくら安くなる?

2025年の補助金により、標準家庭では電気・ガス料金が月最大1,000円安くなる見込みです。

2025年1~3月実施予定の「電気・ガス料金補助金」

期間電気補助額ガス補助額標準家庭の負担軽減額
1月・2月使用分1キロワット時あたり2.5円1立方メートルあたり10円月950円
3月使用分1キロワット時あたり1.3円1立方メートルあたり5円月488円

2024年8~10月実施の「電気・ガス料金補助金」

期間標準家庭の負担軽減額
2024年8~10月最大月1565円

ポイント

  • 2025年1~3月の補助は、2024年8~10月の水準より低く設定されている。
  • 2025年3月で補助は一旦打ち切り予定だが、参院選などを考慮し再開の可能性もあり。

「電気・ガス料金の補助金」のもらい方は?

電気・ガス料金の値引きを受けるために申請等の手続きは不要です。
電気・都市ガスの小売事業者等が、家庭・企業等に請求する月々の料金から使用量に応じた値引きを行います。
値引き額は請求書や検針票、web明細、ご契約の電力・都市ガス会社のホームページ等でも確認できます。
参考:電気・ガス価格激変緩和対策事業

3月以降、補助延長の可能性は?

「電気・ガス料金の補助金」の11月後の詳細は発表されていませんが、延長または期間を決めて復活の可能性はあります。
「電気・ガス料金の補助金」は、去年1月の使用分から始まり、補助額を縮小しながらも延長を繰り返してきました。
政府は補助金終了後も電気・ガス料金が急騰し、国民生活に大きな影響が出る場合は、機動的に対応する方針を示しています。
11月以降の措置として、以下のパターンが考えられます。

  • 11月以降、補助額を縮小して継続
  • 10月に終了し、来年1月~3月まで補助額を縮小せず再び実施 等

参考:NHK

おすすめの人気コラム

2024年最新!全国の「電動アシスト自転車補助金」一覧
2024年版!全国自治体の粉ミルクの補助金・支給事業一覧
2024年最新!チャイルドシートに補助金がある自治体?

個人事業主の皆様へ

事業所で利用可能な自治体や国の補助金、実はたくさんあります!
これらの補助金を活用することで、事業の課題を解決しつつコストを削減できます。

御社が利用可能な補助金を調べる

個人事業主・法人が使える補助金としてたとえば以下の補助金があります。

IT導入補助金
・最大450万円
「IT導入補助金」の詳細&相談はコチラ!


ものづくり補助金
・最大4,000万円~1億円
「ものづくり補助金」の詳細&相談はコチラ!


事業再構築補助金
・最大7,000万円~3億円
「事業者持続化補助金」の詳細&相談はコチラ!


小規模事業者持続化補助金
・最大250万円
「小規模事業者持続化補助金」の詳細&相談はコチラ!


省力化投資補助金
・最大1,500万円
「省力化補助金」の詳細&相談はコチラ!


中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金
・最大50億円
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金」の詳細&相談はコチラ!


補助金のご相談はこちら!

「補助金を活用したいけど採択されるか自信がない」
どの補助金が自社で使えるのかわからない」
と言う方は、以下よりお気軽にお問い合わせくださいませ。
無料でお悩みに回答いたします。